WEB予約

頭痛のタイプとは?


頭痛は多くの人が経験する症状ですが、原因やタイプはそれぞれ異なります。
適切に対処するためにも、どのようなものがあるか把握しておくことが大切です。
この記事では、頭痛にはどのようなタイプがあるのかについて解説します。
▼頭痛のタイプ
■一次性頭痛
一次性頭痛とは、特定の病気が原因ではなく、頭痛そのものが症状となるタイプです。
代表的なものに、片頭痛や緊張型頭痛・群発頭痛があります。
片頭痛は、睡眠不足や天候の変化などが原因で起こることも多く、光や音の刺激で悪化するケースも少なくありません。
また、長時間のデスクワークやストレスがあると、緊張型頭痛が起こりやすくなります。
群発頭痛は、目の周りに強烈な痛みが現れ、発作的に繰り返されるのが特徴です。
■二次性頭痛
二次性頭痛は、風邪や脳出血・脳腫瘍といった病気や、ケガなどが原因で発生する頭痛です。
そのため、突然の激しい痛みや意識障害を伴う場合は、自己判断せず医療機関を受診する必要があります。
緊急性が高いケースも多いため、経験したことがない頭痛が起きた場合は注意しましょう。
▼まとめ
頭痛は、大きく分けて一次性頭痛・二次性頭痛の2つのタイプに分けられます。
一次性頭痛は特定の病気が原因ではなく、頭痛そのものが症状となるタイプです。
また二次性頭痛は、病気やケガなどが原因で発生し、緊急性が高いケースもあるため注意しましょう。
いずれも原因が異なるため、症状を正しく理解したうえで対応することが大切です。
岩国の『岡山医院』は、地域に密着した医療サービスを提供しております。
内科や小児科をお探しなら、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

RETURN TOP
0827-32-2288 WEB予約